ガン・成人病にβ−カロチン

酒・タバコ好き、野菜嫌いの救世主

高橋 敦子 著 1994.03.01 発行
ISBN 4-89295-330-X C2177 文庫サイズ 48ページ 本体 250円(税抜)


どんな食べ物に多いの?

ガン・成人病にβ−カロチン

ベータカロチンの宝庫は緑黄色野菜
野菜には「緑黄色野菜」と「淡色野菜」がありますが、色の違いだけで分けてあるのではありません。両者の最大の違いは、 “カロチン含有量”なのです。
具体的には、食べられる部分100グラムあたり0.6ミリグラム以上のカロチンを含んでいることが、緑黄色野菜としての条件になっています。
では、どの野菜に、どれくらいのカロチンがあるのでしょう。おなじみの緑黄色野菜をいくつかピックアップして、100グラムあたりの数字を並べてみることにします。

 ニンジン──────7.3ミリグラム
 ニラ────────3.3ミリグラム
 ホウレンソウ────3.1ミリグラム
 チンゲンサイ────1.5ミリグラム
 カボチャ─────0.85ミリグラム
 ブロッコリー───0.72ミリグラム

やはりニンジンは「カロチンの王様」といわれるだけのことはあります。
トマトとピーマンは意外にもカロチン含有量の基準を満たしていません。しかし、果皮や果実の色が濃くて、淡色野菜に比べればカロチンもビタミンも多いということで、緑黄色野菜の仲間に加えられているということです。

海藻類にもベータカロチンがたっぷり
日本人は伝統的にワカメ、コンブ、ノリなどの海藻類が大好きです。しかも和食・洋食・中華にうまく使って、バラエティーに富んだ食べ方をしています。
このように、私たちは海藻類を何気なく食べていますが、外国人からは珍しがられます。海藻類を食べる民族は世界に少ないからです。
さて、海藻類といったらミネラルのイメージが強いでしょうが、じつはカロチンの宝庫でもあります。
100グラムあたりのカロチン含有量で、緑黄色野菜と比べてみますと、驚くばかりの数字を示します。
ワカメ(塩蔵=塩づけ)の8.7ミリグラムはカロチンの王様といわれるニンジンよりも多く、コンブ(素干し)もカボチャより多い1.8ミリグラム、もずく(生)にはホウレンソウより多い3.7ミリグラムのカロチンが含まれています。
そうと知ると、海藻類を食べない国の人がかわいそうに思えます。でも、ベータカロチンが脚光を浴びてきた昨今、海藻類を見直している国も増えているそうです。
海藻類は少量で、効率よく、ベータカロチンがとれる貴重な食品です。ワカメなどの場合は、実際に食べるときは水でもどすので、100グラムなどはとても食べ切れる量ではありませんが、それでも効率よく摂取できる食品には違いありません。
緑黄色野菜がにがてだという人には、海藻類でベータカロチンを補うことをおすすめします。

捨てられているベータカロチン
昔は食べられていたのに、最近は捨てられてしまっているベータカロチンがあります。ダイコンやカブの“葉”です。
ダイコンの葉には100グラムあたり2.6ミリグラム、カブの葉には1.8ミリグラムものベータカロチンが含まれています。
しかし、残念なことに、最近の若い主婦や子供たちはダイコンやカブの葉は捨てるものと思っているらしいのです。
また、洋食のつけ合わせによく使われるけれど、食べる人は少ないパセリ。さしみのつまにされたりする青じそ。このパセリや青じそにもベータカロチンは豊富に含まれています。
これらをただの飾りだと思って、残す人が多いのはたいへん残念です。そうそう多量に食べられるものではありませんが、ベータカロチン含有量ではトップクラスの食品なのですから、ぜひとも積極的に食べて欲しいものです。


その他の各種ビタミン関連書籍